ビジネスパートナー募集/Business partner

ビジネスパートナー募集

当社では、「ハイブッリドターフPG」を販売していただけるパートナー企業様を広く募集しております。
これからの少子高齢化の時代、お子様の「笑顔」と「安全」を守る、新しい商材です!
新商材をお探しの方・新たに起業をお考えの方・営業販売に自信の有る方など、ぜひご一考下さいます
ようお願い申し上げます。

ハイブリッドターフPGとは

遊具下の衝撃吸収として

芝丈の長い人工芝の下に、弾力性のある発泡ポリエチレンフォームのマットを敷いた独自の構造。
クッション性に優れ、衝撃吸収力に関するヨーロッパ基準「HIC」の安全性能基準に適合しています。
落下の危険性のある遊具下に設置することで、転落や転倒など万が一の際の大けがを防げます。
また、遊具周りの衝撃吸収が必要な範囲(安全領域)のみに施工することができますので、それぞれの施設に合わせた安全計画を立てることが可能です。

園庭・校庭の遊具として

しなやかで低摩擦の人工芝を採用した「ハイブリッドターフPG」。やけどやすり傷の発生を抑え、裸足で思いっきり走り回れるので、園庭や校庭の遊具としても高い評価を得ています。人工芝、クッション層ともに水はけの良い透水性全天候タイプですので、水たまりができにくく、雨上がりもすぐに遊べます。
また、土埃がたたないから、周辺環境にもクリーン。転げまわっても服が汚れないなど、子ども達はもちろん、先生や父兄の方々にも好評です。

公園の遊具下や景観舗装に

ますます需要性が高くなる都市のオープンスペース。
その代表が公園や広場で私たちの生活に憩いと潤いを与えてくれる重要な施設です。遊び場としてはもちろん、人々がのどかに散策井できる緑豊かな空間に整備することで、とり健康で楽しい空間となり、地域のコミュニケーション場としてさらに活用されるはずです。
天然芝では維持管理の面で難しい後援や広場の緑化が、美しさと耐久性を合わせ持つ人工芝なら容易に
実現します。

マンションの中庭や住宅の庭に

定期的にブラッシングをするだけという簡単なメンテナンスで、一年を通して鮮やかなグリーンがキープできる「ハイブリッドターフPG」。優れた耐久性と美しさで、幼稚園や学校だけでなく、住宅への採用も増加し、天然芝よりも手軽に緑化できることが注目されています。
マンションのエントランスや中庭などの共有スペースや、戸建て住宅の庭に採用することで、美しいグリーンが暮らしに彩りを加え、ワンランク上の居住空間を創造します。

福祉施設の弾性舗装材として

優れた安全性、快適な歩行感、美しい景観などの特徴で、全国の施設で採用が急増している「ハイブリッドターフPG」。転んでも安心なことから福祉施設の舗装材としても適しています。
散策路や外講エリアに採用することで、安全性を高めるとともに、屋外に出る機械を増やすことで適度な運動となり、健康増進にもつながります。

商業施設の空間演出に

快適に買い物ができる空間として人気のあるショッピングセンターや商店街。今では、レジャー感覚で訪れる家族連れの方の方々も増加しています。
その空間を、さらに楽しく快適に演出する「ハイブリッドターフPG」。歩きやすい適度なクッション性と、水たまりのできない優れた透水性で、歩行者空間へはもちろん、遊具としても利用できます。地域に関係なく、全国の商業施設を、一年を通して美しいグリーンで彩れることで、各方面から注目を集めています。

登録料、初期費用0円!!

初期費用0円・代理店登録費用0円のサービスなので、すぐにお客様にご提案できます。
お客様からの疑問や質問等に困った際には、いつでもサポート致しますのでお気軽にお問合せ下さい。

大手企業の製品ですので、提案もスムーズです

ダンロップなどで有名な住友ゴム工業開発の製品ですので、知名度が高く、お客様への提案もスムーズです。
ハイブリッドターフPG自体も、世界で活躍するスポーツ選手の足元をサポートしてきた「ハイブリッドターフ」を園庭、公園用に最適化した製品ですので、安全性と快適性を裏付ける実績も豊富にあり、お客様へ提案のしやすい商材です。

ビジネスパートナー契約条件

1、対象者

   法人・個人事業主問わず。
○業種・職種問わず。
   (事例)内装業者、造園業者、設備業者、教育教材卸・販売、食品卸・販売、菓子卸・販売等
○・法人の場合/建築業許可のある業者、幼稚園・保育園等の児童関係の施設に出入りしている業者歓迎
   ・個人の場合/建築・土木施設管理技士(各1・2級)資格保持者歓迎

2、契約までの流れ

①ご興味を持たれた方に関して、ビジネスパートナーとしての説明をさせていただきます。
   (商品の説明・当社案内・営業からの契約、発注、施工までの流れ、契約・支払い等の条件等)
②実際にご契約になった際は、契約書類・契約書の取り交わしと同時に、必要書類提出をしていただきます。
※必要書類・・・(法人)会社登記簿、会社案内
                     (個人)印鑑証明(本人)、住民票、個人事業主の実績が分かるもの
③営業を行う上での準備として、営業ツール・商品サンプルを準備し、商品説明や営業同行等の研修を行います。
④営業開始。営業先・エリアはお任せします。

お問い合わせ